映像制作に関わる仕事の種類は? テレビ関連からアニメーション、YouTuberまでジャンル別に紹介

誰でも簡単に動画を作成し、SNSでアップできる時代になりました。最初はテンプレートを使って趣味程度だった方も「映像に関わる仕事がしたい」と勉強を始めることもあるでしょう。

映像制作の仕事には様々な分野があり、それぞれの知識とスキルを組み合わせることで1本の動画が完成します。将来的に映像制作の仕事に就きたいのであれば、どのような人達が映像に関わっているのか、その仕組みを知る必要があります。

本記事では「映像制作の仕事を知りたい!」という方へ向けて、映像関連の仕事にはどんな種類がるかをまとめました。アニメーション映像、YouTubから、撮影を伴う実写系まで、映像制作に関わる仕事について詳しく解説しています。

撮影が伴う映像制作の仕事

 それでは、撮影を伴い実写映像で制作する映像関連の仕事をご紹介します。

テレビ番組

テレビ番組に関連した仕事には、さらに複数の職種があります。

  • ドラマ
  • バラエティ
  • ニュース番組

出演者には有名人やタレントを起用し、特設スタジオを借りて生放送や録画配信、ロケをおこなう事もあります。ニュース番組や特番では、専門家を呼んだりメディアで活躍する知識人を起用することもあるでしょう。

台本通りに進行し録画するものから、リアルタイムの収録で実際に討論するなど、様々なスタイルで進行していきます。それぞれのテレビ番組には、プロデューサーやディレクター、アシスタントディレクター、カメラマンや、アシスタントなど多くの人が働き、緊張感のある現場になっています。

生配信

生配信の仕事は、テレビ番組だけではありません。最近では、webを使った生配信が注目されています。制作した動画を配信するのではなく、カメラを使いリアルタイムで配信しています。

スポーツやゲーム実況・コンサートなどが有名ですが、最近では交通情報・会議にも生配信が利用されるようになりました。

臨場感のある動画だけでなく、チャット機能を活用し、視聴者とコミュニケーションが取れる点が魅力です。

webに表示される広告収入やTikTokなどで見られる「投げ銭」「有料アイテム」を視聴者が購入することで売り上げがあがります。

個人がプロデューサーとして企画し、カメラや照明、音声を調整することも多いのですが、チームとして活動する場合には、担当を決めて1つの映像作品を配信することになります。

テレビCM

一言でテレビCMといっても、さまざまな目的で利用されています。

  • 商品・サービスプロモーション
  • 企業紹介・ブランディング
  • 番組宣伝

CMは、「商品を連想させる」・「購買行動を後押しをする」という2つの役割があります。 消費者に商品・サービスを手に取ってもらうための重要なポイントは、映像での表現はもちろんですがナレーションとのバランスです。

視聴者にワクワク感を与えたり購買意欲を高めるための映像と音がマッチしなければいけません。予算に応じて作られることが多いので、クオリティが低いものから高いものまで様々です。

カメラを多く使い、様々な角度から撮影したり、CGを組み合わせながら決まった時間の中で伝えるのがポイントです。

映画

映画は長編の映像制作のひとつです。カメラの活躍が多い印象ですが、関わるキャスト・スタッフなどが大規模になる仕事といえます。

その他、プロモーション映像

映像や演出によってポイントを伝える映像には以下のようなものがあります。

  • 教材
  • セミナー映像
  • 企業宣伝、採用動画
  • 工場見学動画
  • 結婚式などの記念動画
  • 教育マニュアル
  • 商品の取扱説明
  • インタビュー動画

上記のような動画は、テレビや映画であるような「監督」「脚本家」「演出家」「音響」「スタイリスト」といったスタッフがいないことが多いです。比較的制作しやすく、未経験でも参入しやすい仕事のジャンルであるとも言えます。これらの仕事をするのに必要なのは、ディレクションや撮影、動画編集のスキルです。

プロモーション映像では、伝えたいことを映像に反映させ、音や動きの演出で情報や特徴を多く伝えます。特に企業のポイントや商品のメリットなどを、時には予算に合わせた動画に作り上げなければいけません。制作会社、企業の担当者がそれぞれに信念を持って成功に導きます。

撮影が伴う映像制作の仕事の種類

撮影が伴う映像制作は、テレビCMやドラマなどの業界だけでなく。企業の広告制作や編集、webコンテンツ、映像作品(ゲーム、アニメーション)などの仕事を指しています。これらには担当者がおり、それぞれを組み合わせることで映像作品が仕上がります。

大まかには、制作系と技術系の2つに分かれておりチームとして映像作成に関わることが多いです。では、具体的にどんな仕事があるのかをご紹介します。

 

【制作の仕事】監督

映画やドラマの制作で現場の指揮を取る仕事です。出演者やキャスティング、演出・脚本、スタッフを決め、全体の構成を考えるのも監督の役割です。

演技指導にも関わり、映像に関するノウハウがあるだけでなく、作品全体のバランスを考えて「人を感動させられる作品」を作れます。

映画には、驚くほどに多くの人が関わりますので、人をまとめるリーダーシップも求められるでしょう。

映画監督は映画の本数によって報酬が異なるため、人によって報酬に差があります。ヒット作が出れば報酬はアップしますが、そうでない場合には年収も低くなる可能性があります。

また、テレビアニメやOVA作品は予算が限られていますので、大ヒット作品で長期間放映されるようになれば安定した収入を得ることができますが、映画と同じで報酬は多くないと言えます。

監督が作品で報酬を得るためには、自ら制作会社を立ち上げ作品をヒットさせることです。

多くの有名監督が、自分の会社を立ち上げるのは「自分が作りたい作品を自由に作る」だけでなく、次回作のために報酬を得るためとも言えるでしょう。

【制作の仕事】プロデューサー

映像制作における最高責任者であるプロデューサーは、映像企画はもちろんですが予算管理や出演者のキャスティングまでを管轄します。

それだけでなく、スポンサーとの契約などもプロデューサーの仕事です。映画監督と同じで、すべての権限と同時に責任がかかる大切なポジションです。

最近では、コンプライアンスが重要視されることから進捗を確認するだけでなく人間関係などにも細かい配慮が必要になります。

テレビ局のプロデューサーは企画力が命です。映像制作にもトレンドが必要ですし。視聴者が「今見たい出演者は誰なのか」「何に魅力を感じるのか」なども常に注意しておくことが大切です。

また、映像制作には多くの関係者と仕事をすることになるので、コミュニケーションや交渉力も高い人が向いています。現場での経験や幅広い知識、提案する力など総合力が高い人が成功します。

映像制作の総責任者であるプロデューサーは、プロジェクトの企画からディレクションまで幅広い活躍が期待されます。

平均年収は600〜700万ほどですが、大手テレビ局の正社員で看板番組持ち、フリーで映画にもかかわっていると年収も上がる傾向があります。

【制作の仕事】ディレクター

ディレクターは、プロジェクトの企画や構成の立案から撮影、編集までのすべての工程に関わる仕事です。クライアントからの要望をヒアリングし立てた企画に沿って、ストーリーを深く理解しクリエイターに指示を出していきます。

制作進行を取り仕切るのがディレクターの役割であり。その力量が、作品のクオリティに関わります。

近年では、クリエイターが映像ディレクターとして活躍することが多くなりました。そのために、撮影や編集などもディレクターが行い収録するケースも少なくはありませんありません。

現場を取り仕切るディレクターは、テレビ局や受け持ち番組によって年収が異なります。夜や深夜の番組であれば、残業もありますので給与の多くが残業代のケースも少なくはありません。

正社員の平均年収は350〜400万ほどですが、実績を積んでプロデューサーに昇格すれば年収アップを狙うこともできるでしょう。

【制作の仕事】アシスタントディレクター

アシスタントディレクターは、ディレクターの助手(アシスタント)として、テレビ局に勤務し映像制作の実務をサポートするのが仕事です。主には映像制作のためのリサーチをしたり、プロジェクト、ロケハンや収録時の演出、編集作業の補助などを行います。

この他にも、ディレクターのアシスタントとして色々な業務を担当することが多いです。

スケジュールの調整や、企画案提出、資料の準備や会議・ヒアリングでのホワイトボードへの板書もアシスタントディレクターが行います。スキルアップのタイミングで、ディレクターやプロデューサーに昇格する事もあります。

テレビ局に勤務するアシスタントディレクターは、ディレクターよりも雑務が多くハードな仕事ですが、年収はそこまで高くなく、平均年収は300〜320万ほどです。

【制作の仕事】構成作家

テレビ制作にかかわる仕事で、放送作家とも呼ばれます。どんな番組にするのか、企画立案から始まり、出演者のセリフや設定、ナレーションなどの台本作りをします。

出演者への細かい指示も、構成作家の仕事で全体を見ながら台本やシナリオの修正を行い円滑に収録するのも仕事です。

テレビ局の契約社員になるケースもあれば、フリーランスで勤務することもあります。

構成作家はキャリアや手がけるテレビ局の本数によって年収に差が出ます。新人の場合、1本3万〜5万円程度、中堅やベテランにもなればその倍以上の報酬を得ることができます。

放送作家の場合は、まさに実力・キャリア勝負であると言えるでしょう。

新人の平均年収は200万〜300万円程度、人気の構成作家は1,000万円以上の高収入を得ています。この他に、作家に転職し雑誌コラムや書籍販売で収入を得られるケースもあります。

【技術の仕事】カメラマン

美しく、見やすい映像を撮影する技術が必要とされるカメラマンは、様々な現場で映像媒体を撮影します。撮影技術や知識など、専門的スキルが必要とされるだけでなくセンスなども求められます。

監督やディレクターの指示通りに撮影するためには、基本的な知識以外にトラブルにも対応できる応用技術が求められます。

撮影現場は室内だけではなく野外でも行われますので、予期せぬ悪天候や機材トラブルは日常茶飯事です。機材トラブルにも即反応できる応用力が必要です。

また、制作現場に合わせて映像撮影を円滑に進められるコミュニケーション能力も必要でしょう。

監督やディレクターが表現したい作品の構想や意図を理解し、映像に残すためにはカメラアングルやズームスピード、光のバランスなどをアジャストしなければいけません。このような意味でも、芸術的なセンスが必要とされるでしょう。 

カメラマンは、テレビ局の正規雇用であれば年収400万円〜600万円が相場です。フリーランスの場合には300万円〜400万円で、クライアントから発注される案件や本数によっても年収が変化します。

駆け出しは、30万円〜40万円であることも珍しくなく、キャリアを積むことで年収がアップする職業です。

【技術の仕事】スイッチャー

画面の切り替えをするのがスイッチャーの仕事です。複数台のカメラを使い撮影する場合には、ディレクターの指示を理解し、画面の切り替え(スイッチング)を行います。

スイッチャーは、カメラの切り替えだけでなく、映像を合成したり字幕を入れてよりよい映像になるようにしていきます。

映像の流れを把握していなければできない仕事ですし、制作側の意図を組んで的確に画面を切り替えなければならないので、映像制作の中でもやりがいがあり重要なポジションです。

駅伝大会やプロ野球などで、画面が切り替わるのもスイッチャーの綿密な計算によるものです。動画制作では、このように画面の切り替え作業だけでなく照明や小道具などの仕事に関わることもあります。

平均年収は年収400万円~500万円が相場です。

 

【技術の仕事】照明

照明を操り映像を映像を演出する仕事です。テレビ・CM・映画・舞台・写真撮影現場など、あらゆる現場で活躍します。

テレビ局の制作現場にももちろん照明スタッフはいますが、ほかにはコンサートや演劇などの舞台、ファッションショーをはじめとしたさまざまな業界のイベントでも活躍します。

陰の立役者として活躍していますが、作品の世界観を引き立てるには照明の力はなくてはならないものです。

照明の仕事はキャリアを積むことでアップする傾向があり、駆け出しは200万円~250万円、中堅になると300万円~500万円までアップします。

【技術の仕事】音響(サウンドクリエイター)

音響全般を担当する仕事で、BGMや効果音などを入れたり、音声編集するなど、音響全般の仕事を担当します。撮影で音声が必要な場合には、マイクの種類や設置場所を決めたり、音のバランスを調整します。

制作会社によっては、自社でサウンド作りをし映像と組み合わせる「サウンドクリエイター」が在籍しているケースもあります。

サウンドクリエイターは、映像に合わせて音楽を作曲し、ミキシングや音響コントロールを行います。音響に関する知識や技術はもちろんですが、最新の機材を使いこなしデジタル音楽にも対応できなければなりません。

最近では、動画だけでなくゲーム音楽での需要が高まっており海外で活躍する人も増えてきました。大きな仕事を幾つかこなせば、平均年収は400万~600万となります。

 

【技術の仕事】美術スタッフ

映像制作に使用する小道具やセットを担当します。スタジオ撮影の場合には、セットや小物制作まで幅広い美術に関わります。映像に関わる大切なものですから、本格的な技術が求められます。

大掛かりな制作現場では、大道具、小道具担当など役割が分かれることもありますが、小さな現場では担当者が少ないケースもあるようです。

年収は250~600万円ですが、助手からデザイナー・監督とキャリアアップすれば、年収アップも夢ではありません。

【技術の仕事】CGデザイナー

コンピューターを使ったCGは、映像の世界でも活躍目覚ましい分野です。映画やゲーム、アニメーションの世界でも、CGを使うのは当然のようになっています。

CG技術は、日本だけでなく世界的にも進化が目覚ましく、映像の世界でも当たり前のように利用されるようになりました。映像に利用するロゴやカットが作れる新しい技術や、イメージを実現する専門知識が求められます。

キャリアで年収は変化しますが、平均的な年収は300~400万円です。もちろんヒット作の多いゲーム制作会社に就職し、制作にかかわれば年収アップが見込めます。

 

【技術の仕事】グラフィックスデザイナー

印刷媒体はもちろん、webサイトに載せるグラフィックのデザインを行います。クライアントとヒアリングを行い、要望を元にして立案された企画を元にマッチするデザインを考案します。

写真を元に背景行っていくこともありますし、アートディレクターやコピーライター、フォトグラファーㇳと共に企画案を考えたりデザイン制作に携わるケースもあります。

フリーランスとして始める人もいれば、制作会社で経験を積んで独立するグラフィックデザイナーもいます。最初は制作会社でアシスタントとして経験を積み、仕事の範囲を広げていくのが一般的です。

CGデザイナーと同じく、平均的な年収は300~400万円となっており、フリーランスで働く人の方が収入が高い傾向にあります。

【技術の仕事】アニメーター

アニメーターは、アニメーションのもとになる動きがある絵を描く仕事です。ドラマやバラエティ、報道番組などリアルな人間が出演する番組の制作だけでなく、アニメ制作も立派な映像系の仕事の1つだといえます。

アニメーションの元になる「作画」の担当者がアニメーターです。大きな機材や照明などを必要とせず、作品を構成するキャラクターや背景などを1枚1枚手描きします。

動きに合わせて何千枚もの絵を手作業で行いますので、技術だけでなく根気も必要な仕事です。資料を使って細かい動きをチェックしたり、印象を与える表情を作り出すセンスも必要となります。とにかく大変な重労働ですから体力があること、体調や生活を管理できる能力があることも重要です。

アニメーターとして一流になるには長い下積みが必要ですが、契約社員やパート・アルバイトとして勤務する主婦も多く存在します。

このように、動画や原画を作るクリエイティブな仕事に長年関わると、アニメーターたちが描いた絵をチェックする作画監督になれます。

アニメ産業は大幅成長し、NetflIxなどの配信オリジナルアニメ制作も増えたことからアニメーターを目指す人も増え、求人も増えていますが給与は少なく、平均年収は低く400万程度です。

これは、アニメ制作会社がロイヤリティを受け取れないために、スタッフには決まった給与しか支払われないからです。

海外では日本のアニメーター技術は高い評価を受けており、繊細な感性と細かい日本人の技術が求められています。

このことからも、海外の映像制作会社と契約し働きたいフリーランスも増えているそうです。

 

アニメーションを制作する仕事の種類

アニメーション制作に関わるクリエイティブな仕事には、さまざまなものがあります。本記事では下記の3つをご紹介します。

  • モーショングラフィックス
  • 手書きアニメ・2Dアニメ
  • 3DCGアニメ

また、アニメーションについて詳しく知るには以下の記事もご参考ください。

アニメーション動画とは?アニメ映像の種類や制作事例を紹介

モーショングラフィックス

文字やイラスト・ロゴなどの図形に動きや音をつけ、静止画像以上に情報を分かりやすく伝える手法です。アプリやサービスなどの紹介動画、テレビ番組のオープニング映像などもモーショングラフィックスの例として挙げられるでしょう。

伝えたいメッセージに合わせたデザインを考え、ロゴと組み合わせてエフェクトや動きを加えて動画を作成していきます。

モーショングラフィックスを活用するメリットは、メッセージが伝わりやすいことでしょう。

静止画像よりもイラストや写真に動きを加えれば、注目を集めやすくなります。素人でもテンプレートやweb上の素材を活用すれば、比較的簡単で安価に作成することができます。

手書きアニメ・2Dアニメ

「縦・横のしかない二次元の世界」、昔ながらのアニメーションのことです。日本のアニメーションの中心は、この2Dでジブリや新海誠の映画はなどは、主に2Dで構築されています。

セル画を使った作画で、キャラクターの動きを表現しています。NHKの朝ドラ「なつぞら」で、広瀬すずさん演じるヒロインが東洋動画に入社し、何枚もの静止画を作成している様子が見られました。

キャラクターを考え、そのイラストを描いて提案するのもアニメーターの仕事です。

3DCGアニメ

3DCGアニメ-ションは、立体的な3Dオブジェクトを動かしアニメ-ションに仕立てたものです。2Dアニメーションを作画するアニメーターとは別に、プログラムを組むエンジニアや、クリエイター(CGデザイナー)が関わります。

ピクサースタジオの人気映画「トイストーリー」など立体感のある三次元の世界(3Dimension)」といえば分かりやすいでしょう。

プログラムによって動きをつけていきますので、奥行きがありダイナミックなカメラアングルが可能になります。キャラクターが、すぐそばにいるような錯覚を起こすくらいに精巧で細かな表情が特徴です。

動画共有サービス・SNSなどを用いた仕事の種類

YouTubeやTikTokなどの「動画共有サービス」や「SNS」などが普及したことにより、個人で映像に関わる仕事をする人が増えました。

また、スマートフォンなどのデジタル機器の普及によって、簡単に動画を制作したり視聴できるようになっています。

webサービスやSNSなどを用いた仕事として、具体的にどのようなものがあるのかについてご紹介します。

YouTuber(ユーチューバー)

「YouTuber」はその名のとおり、動画共有サービスYouTubeで自作動画を配信する人のことです。

YouTuberの魅力は「年齢や性別関係なく、誰でもなれる」ということです。動画配信する本人が「YouTuber」と名乗ればYouTuberです。

YouTubeでは「投稿動画の総再生時間」「チャンネル登録者数」などの一定の条件を満たすと、広告収入を受け取ることができます。これには「審査」を受けて通過する必要があるので、誰でも報酬を受けられるわけではありません。

これを満たすためには、自由な発想力や行動力を駆使し、多くの人が求める魅力のある内容であること。ユーザーの興味を引き、検索されやすい動画を配信することです。

実際に、広告収入で生活している人もたくさんいますし、近年では小中学生が「将来なりたい職業」として話題になっています。

最近は、YouTuberが増えたことで将来性には少々不安がありますが、まだニーズがあり人気の職種となっています。

TikToker(ティックトッカー)

TikTokは15秒/60秒尺と長さやフォーマットがある程度決まっているので、誰でも簡単に撮影することができるのが魅力的です。

YouTubeのように収益化はされていませんので、TikTokerはライブ配信での投げ銭が主な収入源です。誰でもTikTokerにはなれますが、仕事と言うよりも趣味の延長と考えた方がいいでしょう。

インスタグラマー

特定分野の専門性が高く、有益な情報をインスタグラムで投稿・発信するユーザーです。フォロワー数が多いことから、企業のマーケティング・宣伝にも心強い存在となっています。

トレンドに強い投稿が多く、ファッションやコスメ、健康食品などのサービスなどの投稿が多く、フォロワーが多いほどに発信する力が大きいです。

インスタグラマーのフォロワーの多くが、商品やサービスを検索するために投稿をチェックします。

このことからも、商品やサービスのプロモーションやプレゼント企画の応募、サイトへの誘導や写真提供などに幅広く活躍しています。

SNSのライブ配信で、自社商品やサービスをリアルタイムで販促してもらう「ライブコマース型」の発信もできるのが特徴です。基本的には「写真」がメインですが、販促に関しては動画配信も行います。

企業と関わることで、転職に活かしたりキャリアアップできるケースもあります。

配信者・ライバー

ライブ配信アプリには以下のようなサービスがあります。

  • 17LIVE
  • ふわっち
  • BIGO LIVE
  • Pococha
  • SHOWROOM

上記のようなライブ配信アプリでは、「ライバー」と呼ばれる配信者が、主に視聴者からの投げ銭をもらうことで収益を得ています。

映像制作に資格は必要ないのか?

どの職種も、キャリアや実績を積み上げることで仕事や年収がアップします。

ただし、映像制作や映像編集のように資格がなくてもできる仕事は、人材に対して資格ニーズが低いために、資格の必要な職種と比較すると年収は低い傾向にあります。

しかし、技術を磨いて実績を作るには、独学でもよいので学ぶことです。

映像編集スクールでは、基礎から映像編集のノウハウを学ぶことができますし、独学よりも時間をかけずに習得できます。

フリーランスで映像制作の仕事を始めるのであれば、Adobe認定プロフェッショナルやCGクリエイター検定などの資格がある方が有利になります。

企業としては、実績も資格もある方が無資格のクリエイターよりも、アイデアが豊富で技術的な進歩があると、同じクオリティの人材であれば資格者を優先して採用するからです。

映像制作には、目立った資格がなく実績を積んでプロになる人も多いので「資格は必要ない」と思われているようです。

ですが、どんな技術も基礎がしっかりしていなければ、将来性が薄くなり結果を出すことができません。

映像編集の仕事はこれからニーズも増えますので、広告代理店などでも求人数が増えると考えられます。

本気で映像制作や映像編集の世界に飛び込み働きたいのであれば、しっかり勉強し、キャリアを積むためにも必要な資格を取ることをおすすめします。

まとめ

今回は、映像制作の仕事の種類、その内容について触れてきました。映像制作の仕事は、撮影を伴う実写系、キャラクターを使ったアニメーション制作があります。

それぞれに、プロデューサー、ディレクター、撮影するためのカメラマンや照明など多くのスキルを持った人が関わっています。

どの仕事も、担当者がいなければ映像を撮影したり発信することができません。専門の学校で勉強したり、独学で学びプロのアシスタントとしてスキルを磨くなど色々な方法があります。

また、近年ではYoutuber・TikTocker・ライバーといった「自己プロデュース」による配信の仕事も生まれました。企業と提携したり、視聴者からのサポートが収益となるので、収入が安定しないのがデメリットです。ですが、「自分が好きなこと」「興味があること」を配信することで、多くの人の目に留まりSNSで拡散されれば、チャンスも広がります。

企業の目に止まり、動画や写真を使ったプロモーションの仕事が舞い込むケースもありますので「趣味を仕事にする」チャンスです。

映像制作に興味のある方は、これらの仕事について詳しく調べてみてください。

サービス一覧Service