モーショングラフィックス制作の流れは?制作のメリットも解説

文字やロゴ、図形などに動きをつけて自由度の高い表現ができるモーショングラフィックス。

様々な動画や映像作品の中でもデザインがシンプルであり、制作コストが低いので、多数の広告動画が制作されています。

社内に動画編集のリソースがあれば、モーショングラフィックスの動画を自社制作することも可能です。

記事では、モーショングラフィックス制作のメリットや制作の流れを解説します。

モーショングラフィックスとは?

モーショングラフィックスは、文字やロゴ、図形などに動きや音声を加えた表現方法です。

「動き」を意味するモーションと「(視覚)表現」を意味するグラフィックスを組み合わせた言葉です。

認知度は高くないですが、テレビCMやYouTube広告、SNS広告などで活用されています。

例えば、テレビCMで企業のロゴが飛び出したり、徐々に大きくなるといったグラフィックデザインを見たことがあるかもしれません。

これがモーショングラフィックスです。

静止画に少しの工夫を加えるだけで、視覚に訴え、視聴者に強い印象を残すことができます。

デジタル技術の進歩やYouTube、SNSの発達により今後も市場は拡大を続けると予想されます。

モーショングラフィックス制作のメリット

自社でモーショングラフィックスを制作するメリットはなんでしょうか。

数ある映像表現の中でモーショングラフィックスを選択する理由です。

シンプルなデザインですが、躍動感のある動きを加えることで静止画より強烈な印象をもたらすことが可能です。

視聴者の印象の残り、商品購入や問い合わせなどのコンバージョンにつなげることができるでしょう。

また、制作コストが低い点も魅力です。

実写ではないので、キャストは不要です。

素材は既にあるものを使えばいいので、撮影機材や場所の確保も必要ありません。

低予算で効果的な広告を制作できるので、コストパフォーマンスが高いと言えます。

モーショングラフィックス制作のデメリット

静止画やアニメーション動画と比べたデメリットはなんでしょうか。

静止画のようにテキスト媒体ではないので、制作コストがかかります。

自社制作ではなく、外部委託する場合、費用は高くなります。

実写動画と比較するとストーリー性が弱いです。

webのメディアでは様々なクリエイティブな作品が紹介されています。

これらはユーザーの目を引き、機能などの情報を余すことなく説明します。

上記は日本生命のテレビCMです。

ドラマのようなストーリー性があり、視聴者に感動を与えます。

モーショングラフィックスでは、実写動画に匹敵するストーリー性を作り出すことは難しいです。

また、アニメーション動画のような動きもありません。

アニメーション動画に比べるとシンプルな動きになってしまいます。

モーショングラフィックス制作の流れ

高いクオリティのモーショングラフィックスを制作する流れを確認しましょう。

 

  • ・目的を決める
  • ・ストーリーを作成する
  • ・デザインを決める
  • ・絵コンテを描く
  • ・素材を準備する
  • ・編集ソフトのダウンロード
  • ・動画編集

 

これらの作業は、チーム内で分担したり、順序を入れ替えることも可能です。

ちなみに撮影のための機材は不要なので、仕事のための環境さえ整えられれば、初心者でも学ぶことや作ることが可能です。

目的を決める

モーショングラフィックスを制作する目的を決めましょう。

商品やサービスの宣伝、企業のブランディング、採用活動などさまざまな目的に利用されています。

視聴者に期待するアクションをイメージし、それを達成するためにモーショングラフィックスが適切か判断しましょう。

検討の結果、静止画や実写動画の方がいいという結果になるかもしれません。

ストーリーを作成する

実写動画に匹敵するストーリー性はありませんが、短い時間にちょっとしたストーリーを組み入れることができます。

ストーリー、全体の構成を決め、脚本を作りましょう。

世界観やストーリーに合致したタイトルを決めてもいいでしょう。

可能な限り、シンプルにして、視聴者が理解できる内容にします。

デザインを決める

デザインとは、利用するロゴやイラスト、表現方法、期待するエフェクトです。

動画で表現したい世界観を実現するために必要なデザインを決めます。

全体の色彩を統一し、使用するデザインをシンプルにすることで、メッセージが伝わりやすくなります。

絵コンテを描く

絵コンテとは、動画を制作する際に用意される指示書であり、構成や演出、流れをテキストや絵を使って表現しています。

モーショングラフィックスを制作する時でも絵コンテは必要です。

動画で実現したい世界観、伝えるメッセージ、ロゴやイラストなどの素材、それらに加える動きや音声を絵コンテにまとめることで、制作がスムーズに行えます。

チームで作業する場合、スタッフは絵コンテに従って作業するので、絵コンテは重要です。

素材を準備する

素材となるロゴ、イラスト、グラフを準備します。

これらの素材はモーショングラフィックス作りの土台となります。

動画編集ソフトを使って制作したり、フリー素材を使ってもいいでしょう。

完全無料のフリー素材を提供するWEBサイトが複数あります。

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索

企業ロゴなど既にある素材を使う場合、この工程は省略できます。

編集ソフトのダウンロード

モーショングラフィックスの制作に不可欠な編集ソフトをダウンロードします。

初心者でもしっかりマスターできるアプリがあり、ロゴやイラストを自由自在に動かし、素晴らしい映像作品を制作できます。

無料で使えるソフトの例は以下のとおりです。

  • ・AvuUti
  • ・9VAeきゅうべえ
  • ・DaVinci Resolve 16
  • ・NiVE
  • ・Blender

 

高いクオリティに仕上げたい場合、有料ソフトがおすすめです。

  • ・After Effects
  • ・FilmoraPro
  • ・Apple Motion
  • ・VEGAS Effects
  • ・HitFilm pro

動画編集

動画編集ソフトを使ってモーショングラフィックスを制作します。

絵コンテの指示に従い、ロゴやイラスト、グラフなどの素材を組み立て、動画を制作しましょう。

動画を制作したら、音声や効果音、ナレーションを追加します。

全体の流れやグラフィックの動きに合わせ、適切なタイミングで音声を入れることで、躍動感のある動画が完成します。

モーショングラフィックス制作を外部委託する際の流れ

自社でモーショングラフィックスを制作するリソースがない場合、制作会社に外部委託することが可能です。

実際、プロのデザイナーやクリエイターに作品やコンテンツの制作を依頼する方法が人気です。

外部委託では、自社制作と動画完成までの流れが異なります。

 

  • ・制作会社の選定
  • ・ヒアリングの実施
  • ・絵コンテの提出
  • ・デザイン案の提出
  • ・動画の納品
  • ・修正依頼

 

これらの作業は制作会社によって前後することがあります。

制作会社の選定

モーショングラフィックス制作を委託する制作会社を選定します。

動画制作会社が手がけることが多く、モーショングラフィックスを専門としている制作会社は少ないようです。

過去の実績や制作事例、口コミなどを確認して依頼するか決めます。

制作会社によって価格やクオリティは大きく分かれるので、予算と求めるクオリティを考慮して検討しましょう。

ヒアリングの実施

制作会社とミーティングを開催し、動画のイメージや制作目的、世界観を伝達します。

納品形態、完成までのスケジュール、予算なども話し合いましょう。

動画のイメージがない場合、制作会社に相談すれば、過去の動画事例などを見せてくれます。

また、予算が限られる場合、予算から逆算して提案してもらうことも可能です。

絵コンテの提出

ヒアリング結果を踏まえて制作会社から絵コンテが提出されます。

絵コンテと合わせて試作動画や参考動画を見せてくれる制作会社もあります。

ストーリーや使用する素材など、絵コンテ制作段階以前に制作状況を確認することもできます。

要望に応じて複数の絵コンテを提出してくれる制作会社もあります。

追加料金なしで複数案を提出する、もしくは追加の絵コンテに別途料金がかかる場合があります。

デザイン案の提出

制作会社が、動画で使用するロゴやイラスト、表現方法、エフェクト、グラフィックを提案します。

絵コンテの提出より先にデザイン案が提出される可能性もあります。

その上で提案されたデザインがイメージする世界観やストーリーに合致しない場合、修正を依頼しましょう。

凝ったデザインは、費用が高額になる可能性があるので、費用の確認も必要です。

絵コンテ同様に複数案を提出してくれる場合があります。

動画の納品

動画完成後、動画データが納品されます。

納品形式はクライアント側で選ぶことができます。

例えば、YouTube用の動画であれば、mp4がいいでしょう。

直接YouTubeにアップロードしてもらうことも可能です。

事例は多くありませんが、ブルーレイやDVD形式で納品も可能でしょう。

修正依頼

動画データ納品後に修正を依頼することができます。

デザインや素材の変更、画像の差し替えなどです。

ストーリーや構成を全体的に変更する場合、修正ではなく、「新規作成」となり、別途料金が必要になる場合もあります。

また、データ納品前に修正を要望する箇所を申告するよう求められる場合もあるようです。

モーショングラフィックスを制作してビジネスに活用しよう

最後に記事のまとめに入ります。

記事では、モーショングラフィックス制作のメリットや制作の流れを解説しました。

文字やロゴ、図形などに動きや音声を加えた表現方法であるモーショングラフィックス。

実写やアニメーション動画と比べて、シンプルなデザインですが、躍動感のある動きで視覚に訴える効果があります。

さまざまな目的に利用できるので、今後も需要が拡大するでしょう。

難しい技術や複雑なソフトが不要で、比較的簡単に制作できるので、広告動画を制作したい場合、モーショングラフィックスを制作してみましょう。

サービス一覧Service